映画
クリーピー偽りの隣人で使われた注射は何だったのか?
注射を打たれた康子達と使われなかった澪の違い。
高倉に注射が効かなかった理由など、
意味がわからないところが多すぎるサイコパスな映画「クリーピー」をみっちり考察!
「クリーピー偽りの隣人」注射は何?
クリーピー偽りの隣人で使われていた注射が何なのか作中では明確な表記はありませんが、澪の母や、康子の様子から推測できることは。
多くの人は、この注射は「依存性があるもの」ではないか?と思っていると思うんです。
しかし、注射の内容物自体に依存性があるとは限らないのでは?とも思ったんです。
つまり、直接的な依存性物質ではなく、依存させるために別の何かと連動させる作用があるもの。
という可能性もないとは言い切れませんよね。
西野は明らかにマインドコントロールする際に使っていました。
しかし、康子に安定したり高揚している気配はありませんでした。
むしろ、ぐったりしていたり脱力していることが多かった。
康子の状態や言葉から、
依存的に使っていたというよりは、ただ逆らえない状態を作り出されているようにみえました。
その点から、この注射の中身は
①意識が混濁したり錯乱するタイプ
②強い鎮静剤的な作用があるもの
ではないかと考察できます。
西野が都合の良い状態を作り出すような薬剤。
康子を思い通りに動かしやすくできるよう思考を奪うもの。
を注射しているという見方が出来そうですよね。
どちらにせよ、思考能力を失ってしまえば動かすことは簡単。
この2種類をうまく使い分けながら、巧みに洗脳していた可能性があるのではないでしょうか?
用意周到な西野です。
直接的に依存するような違法な薬剤であれば、あんな個人宅で不用意な使い方しない気もします。
何より物語の終盤で、高倉が理性だけでなんとかできるようなものではないとも思うんですよね。
康子が注射を打たれた理由は握手だった?
明らかに康子を自分にとって都合よくコントロールするためですよね。
すくなくとも刑事の妻であった康子がどうやって注射の手に落ちてしまったのか?
というのは、終盤で谷本が西野家の地下穴に落ちた時の行動でわかります。
西野が康子に握手を求めるシーンがありました。
あの時の康子はひどく錯乱していました。
康子は西野に目を向けずに手を握られていました。
クローズアップされていませんでしたが、握手する時に注射をうたれてしまったのでしょうか。
もともと、西野は自分に会えば「心が穏やかで、ドキドキする」という状況を作り出していました。
その巧みな洗脳で、康子は高倉が自分に関心をもってくれないと思いこんでしまう。
西野は高倉に近づくために康子の心の底にあった不安や寂しさにつけこんだ。
自分が康子を「一番理解できる」人物だと思わせ、注射で思考回路を奪う。
更に「康子自身が悪いのだから始末をつけるのは君だ」とばかりに誘導していきます。
自分の手を汚さない西野。
不安の次は「恐怖と罪悪感」を植え付け逃げられないようにする。
という方法で洗脳しながら、自分に都合よく使っていったのです。
思いもよらないタイミングで思考を奪われてしまった康子。
西野の策に抗うことができなかったのでしょうね。
人間の底には普段は見えない弱さの種がいくつも転がっています。
それは、例え刑事の妻であったとしても同じこと。
まさか、握手1つ、じわじわと揺さぶられ転落するなんて、康子自身も思わなかったことでしょう。
「クリーピー偽りの隣人」は意味がわからない?
クリーピー偽りの隣人は「意味がわからない」と言われることも多いです。
その理由は2つ。
①人間の中に潜む「魔物」による不可解な展開を描いている。
②黒沢監督は最後まで決定打を描かないようにしていたこと。
黒沢監督がインタビューで語っていた内容からも読み取れます。
人間とはそもそもモンスターである。どんな人間のなかにもモンスターは潜んでいて、その魔物を目覚めさせることなく生きられるか否かは、ほとんど運次第のようなものではないのか。引用元:映画.com/黒沢清監督インタビューより
人間の多くは「倫理」「理性」「常識性」と言うものが働いて生きています。
それとは逆の発想や行動は全くといっていいほど理解しがたい不可解さがあります。
なぜ、そうなるか、止められないのか、意味がわからないことも多いんですよね。
倫理や理性といった制御がなくなってしまった人間の「強い欲求」はまさにモンスターと言って良いでしょう。
タイトルの意味をみても同様です。
クリーピー【creepy】 の解説
[形動]ぞっとするさま。ぞくぞくするさま。引用:goo辞書
タイトル通り、理性や倫理とはかけ離れた世界観が全面に出ています。
狂気や怖さ、気持ち悪さが存分に漂っていました。
最初から最後までゾッとするような重怠い、不穏すぎる空気感。
結末や結論のみえない細切れの展開が続くことで、
『なんでそうなるの?』
「意味がわからない」
と感じるのではないでしょうか?
一つ一つに,意味やつながりがあるのかすら見えにくいこの映画。
次の章は、クリーピー偽りの隣人で「特に意味がわからない」
と言われた疑問を細かく考察していきます。
クリーピー偽りの隣人/シチューや手作りチョコの意味。
シチューのシーンは結構、意味がわからないと言う人が多いです。
引っ越して早々、西野に対して文句を言っていた、高倉の妻、康子。
あんなに憤慨していたのに、なぜ手作りのシチューをおすそ分けに行ったのか?
と、短期間で言ってることと行動が違うので、理解しにくいと感じるのかもしれません。
他にも、康子は西野以外の隣人にも手作りのチョコを差し入れしようとしていました。
その点から、私が考察したことは、
「手作りの物=心がこもっている」ことの表現。
言い換えれば、手作りは、
康子の中の「認めてほしいという寂しさ」の表れと言えそうです。
監督はそういった心理を伏線として上手に使っているんじゃないかと思いました。
手作りの物をあげられるということは自尊心や人に施す精神があるということでもあるでしょう。
人に施す精神がある人は逆に言えば同情心や罪悪感を植え付けることも難しくなさそうです。
称賛して、寂しさを埋め、人の良さを利用すれば扱いやすい素材だと思ったのかもしれません。
現に康子は西野のことを変な人だ、失礼な人だと夫の前で罵っています。
なのに、一転して夕飯まで御馳走してしまうようになります。
サイコパスな西野なら、人の印象など簡単に上書きできてしまいます。
小さな罪悪感をつついて、自分のフィールドに引き込むきっかけなど簡単に作れてしまいますよね。
康子は西野に強い「マイナスのイメージ」を持った。
そのマイナスのイメージはいわばシーソーの反対側にある重りのようなもの。
西野にしてみれば簡単に反対側の興味へと転換できてしまうでしょう。
澪が残された理由、なぜ注射を打たれなかったのか?
大きな理由は、西野は自分の手を汚すことは一切したくないタイプだったからと言えます。
他の登場人物が注射によって順番に西野の手に落ちていく中、澪だけは管理する側でした。
澪はいわば中間管理職として置かれていたように感じます。
澪は学生なので学校に行かなければ不審がられる。
学校で見つかればすぐにバレてしまいます。
また、一人で生きてはいけない年齢なので脅すだけも動かしやすい。
更に度胸もすわっているのか、罪悪感など無縁のように淡々としていました。
西野に言われるがまま他人を駒として動かせるのです。
薬によるコントロールは不要と考えたのでしょう。
逆に、西野にしてみれば、澪に薬を使うメリットは1つもありません。
それ以外にも、苦しそうな母に注射を打とうとしたシーンでは、
西野から「澪、お母さんに打ちすぎるな死んでしまう」と言われていました。
その点でも、子供で体も未熟な澪は、注射のリスクに耐えきれない可能性も考えらえます。
西野は自分の手を汚したくないタイプ。
澪は注射などなくてもそのままで管理しやすいんです。
自分に忠実な部下と思っていた。
だから、澪は注射を使われなかったと言えそうです。
「クリーピー偽りの隣人」は最後で意味がわかる!
最後の結末も意味がわかりにくいシーンが続きます。
高倉がなぜ西野に洗脳されなかったのか?
映画の結末はどんな意味があったのか?
高倉や康子、澪はどうなるのか?
にわけて考察していきます!
高倉が注射を打たれても洗脳されなかった理由
ラストに向けて、高倉は思考を奪われた康子に注射されてしまいます。
ハッキリ、そのシーンが映し出されるので間違いはありません。
しかし、洗脳はされておらず、西野の寝首をかきます。
高倉に注射が効かなかった理由として考えられることは2つ。
①実は注射の中身はフェイクだった?
中盤で澪は「西野は父親ではない」と高倉に助けを求めてにいきました。
また、一番最初に康子が西野に自宅に招かれようとしたとき。
うっすらと首を振って立ち入るなというサインを出してくれたのも澪でした。
今までの流れから遅かれ早かれ高倉が引きずり込まれるかもしれないと察しは尽きます。
澪は注射の管理も任されていました。
澪によって注射の薬剤のすり替えが行われていた可能性もあるのではないでしょうか。
②薬が効きにくい体質であり洗脳されにくい精神力があった
高倉が6年前の事件の話を聞き出そうとしたときの様子を思い浮かべてみてください。
かなり、自己中心的でした。
被害者を追い詰めてまで証言を取ろうとして「人間じゃない」とすら言われていました。
確かに後輩の野上まで失った高倉にとって必死だったのはわかります。
しかし、その前の証言集めの時も、被害者に詰め寄って野上に止められていました。
つまり、高倉もまた自我というか「自分中心の思考回路」が強いのだといえそうです。
犯罪心理学で教鞭をとるくらいです。
それまではわからなかった混合型犯罪者の心理もつかめてきていたのかもしれません。
西野は弱さがベースにあるサイコパスで、高倉は強さがベースにあるサイコパスだと感じました。
西野の洗脳など効く余地はなかったもかも?と思えてきます。
そもそも、康子が高倉に注射を打った時。
西野の様子から、西野の指示ではないように感じられました。
西野にしてみれば、康子が自発的に自分に都合よく動いてくれる存在になった。
と過信したのでしょうね。
西野家に見切りをつけた西野の指示により4人は別の土地へと向かいます。
しかし、ラストで高倉は西野の指示を無視、西野を撃ちます。
西野はまさか、自分に従わないなんてことはあり得ないと思っていたのでしょう。
「なんで…」という驚きが隠せていませんでした。
映画の結末はどんな意味があったのか?
高倉が西野を撃ったことで、3人は解放され、この先も餌食になる人はいない。
全ての報いを受けたような西野の最後にそう思えるかもしれません。
しかし、実のところは、人間の奥に潜む狂気を全て暴き出したかのような結末だと感じました。
妻や後輩への振る舞いが許せなかった高倉は引き金を引いた。
澪は狂ったような声で西野を罵詈しました。
康子は錯乱していました。
人間の奥底にある狂気が目覚めてしまったときには、悲惨な状況が引き起こされる。
ただ、その事実を淡々と描いただけでオチもなく救いも不要という幕引きに感じられたのです。
故に、見る側にしてみたらモヤモヤした浮かばれなさが残るのではないでしょうか。
黒沢監督は終わり方まで含めて「クリーピー」を描いた…と思わずにはいられませんでした。
クリーピー偽りの隣人の記事一覧
「クリーピー偽りの隣人」は、ひどい!と言われることも多い映画でした。
なぜ、「ひどい」と言われてしまったのか?
キャストの関係性などから「本当にひどいのか?」を考。解説しています。
コメント